多神教
今日は、五条楽園に泉鏡花作の「多神教」というお芝居を見に行って来ました。
あたくしてきには、めっちゃ気に入りました!
五条楽園というのは、昔の歌舞練場。つまり昔の花街の跡です。舞台の両側には、花道二本と本来は地唄さんたちが座る場所もあるんです。祇園甲部の歌舞練場(都をどりをするところ)と同じ作りです~。天井は折り上げではないけれど、なんだか由緒正しい歌舞練場。雰囲気は、満点。
独特の舞台をうまく使ってありました。
が、なんせ泉鏡花作なので、文語です…(^^;、漢字が多くて、言葉ちょっと古くて、最初は五里霧中。馬に翼が映えたら、ペガサスやんなぁ(^^;とか…。たっちゃんの袴の帯の結び方は、どうしてあんなに膨れているんだろうか…とか…。
丑の刻参りの女が、宮司や禰宜たちにとっつかまって、いたぶられるのです。で、なんだか、男論理のいやらしい世界が繰り広げられるし、これは笑っていいのか笑ったらあかんのかわからへんし、あーいやだいやだ、男ってほんとにイヤだ、途中は、あたしキライかもって思いました(^^; チケットもう一枚買ったのに、どうしてくれようこのチケット(^^; 飾っとくかな(^^;
ところが、
いやー、突然の大逆転。
私、このお芝居、めっちゃ好き~ めちゃめちゃ気に入りました~。
呵々大笑。
思わず声を上げて、笑ってしまいました。
ひめさま~。あたしも、ひめさまに付いて行きたい(^^;
水戸黄門の印籠ではないが、すっきり爽やかカタルシス。
いやー、久々に楽しかった~~~。めっちゃ楽しかった~
やっぱ泉鏡花っていいわぁ~。多神教って題名もいいわぁ~。エスプリが効いているよね。
次はいつ見に行こうかなぁ~。
(ちなみに、25日まで、あと6ステージありますよ~)
遊劇体「多神教」
| 固定リンク
« 山科こどもフェスタ | トップページ | ぶっつけ »
コメント
今日観にいきます。
て欲しい!
期待できそうな内容紹介ありがとう(o^-^o)
それにしても、ああ
投稿: かつぼう | 2010-05-23 12:04
おお、今日ですか。少しは雨が小降りになってたらいいですね。また感想聞かせて下さいね…。多分、男の人は全く別の感想を抱くと思います!
先日、ピーターんちで「あし天」の挿入歌3曲聞かせてもらいましたよ~。結構、感動したかも。2000円の方の(^^;サポーターになりますね(^^;
投稿: めぐむ | 2010-05-23 15:16