大人になってから、合宿に参加したのは、大学生の時のクラブ合宿以来です(^^;
この土日、山科こどもの創作劇の合宿がありました。去年は、次の日が資格試験の日だったので、その日に帰って来てしまったので、お泊まりするのは初めてでした~。
何が問題って、暑いこと。山科にある「ころころハウス」にはクーラーがない!
普段なら9月ともなれば、ある程度涼しいハズだけど、今年の京都は昨日の気温も37.7℃だったらしい。毎日クーラーの効いたところで仕事をし、ほとんどクーラー付けっぱなしの私には、暑さに耐えられるか、非常に心配でした。
さすがに一日目の午後には、クラって一瞬めまいがし、保冷剤をもらって首に付けてました。
今回の合宿のメニューは、どちらかと言えば歌中心。お芝居の稽古は一日目の午後から第一場の立ち稽古をやりました。さすがに歌入り芝居、しかも6曲(!)も歌ってしかも簡単なダンスが入るとなると、お芝居の他にやることが一杯でかなり大変っぽい。2曲目の歌が完成しました。
二日目の午前に、このお芝居の作曲家の紹介で歌唱指導に来て下さった先生は教え方が非常に上手で、2時間で、2曲の歌ががらって変わったからほんとビックリでした。
練習が終わったらみんなは銭湯へ。こどもの創作劇のサポーターのお母さま方がご飯など全部用意して下さるので、ご飯などの心配はしなくてもよく、とっても美味しいご飯を頂きました。
夕ご飯の後は、お楽しみタイム~。肝試しがありました。事前に、あまり大きな声を出すと何か事件があったかと思われて通報されるので、絶対に大きな声を出さないようにと注意を受けました。大人一人と子供二人の一組で、出かけますが、結局一番大声を出したのは、私でした(^^; 私、怖いのダメなんです。アコちゃんがしっかりと私にひっついて来ますが、アコちゃんの心臓がものすごく速く打っているのが分かって、愛おしかったです。
その後は、花火~。花火するのも久しぶり~。子供が大きくなったら、花火もしなくなっちゃったので、楽しかったです~。
夜は、例によって、大人だけの飲みタイムがこっそり始まります。宴たけなわになって、なぜか、達ちゃんの「犬の目」の落語講演会(?)も始まりました。眠くなったので部屋に戻ったのが2時。
さーて、寝ようかなぁって思って、ようやくうとうとしかけたところで、なんとなんとめちゃめちゃ大きな正体不明のムシが出ました。体長10cm以上、足のながーい足のたくさんあるムシです(むかではありません)。無害のムシらしいけど、そこから、大騒ぎ。ムシが出て行ってからも、子供達は興奮して寝られない。私も寝られない。そのうち明るく暑くなってくる。
結局、睡眠時間は1時間ぐらいでした(爆)
お酒も抜けない、睡眠時間1時間の状態で、なぜか朝ジョギングがありました~。ジョギングは得意やしって思っていたら、なんのなんのあれはジョギングではありません。あれは、完全な「山登り」です。反則やし~。一気に酸欠になって、走れない。一応ジョギング用のかっこいい(?)ウエア持って行ってましたが、着なくて良かった(^^; 着てたら、かっこわるかったし(^^; そらこの体調じゃ無理、でも、汗が滝のように流れて、完全にお酒が抜けました(めでたい!)
で、朝食後に歌唱指導があったわけです。
昼ご飯食べて、掃除して解散。
はぁ~、疲れた~~。ほぼ放心状態。
でも、宴会の時に聞いた六地蔵のモモにあるペットカフェに帰りに寄ってみました。
犬スペースと猫スペースがあります。猫スペースはめっちゃ小さな部屋に猫9匹と一組だけ。犬は開放スペースにちいさな犬が何匹か。犬はすべておむつしています。おむつしたまま、足をあげておしっこして、足で砂をかける仕草が切ないです。
私、犬は得意ではないので、なんか湧き上がってくる「可愛い~感」はあまりありませんでした。猫の方がいいけど、あの狭い密封空間で猫9匹とともにいるのも躊躇するし、ちょっと中途半端でした。ワンオーダーで、2時間いられます。奥にトリミング室もあります。かなり流行ってました~。
1階には、犬やら猫やら売ってました。値段みてビックリ!1匹、10万とか20万とか。そんなに高いものだとは思わなかったです。
ペットカフェ、採算とれるかもって思いました(^^; (ペットカフェのママさんの役なので)
ともかく、めっちゃ疲れて、でも充実した2日間でした~。