小谷城のイワウチワ
次の日は、小谷城跡へ。
小雪がちらつき、風の強い寒い日でしたが、確実に春が来ていました!なんと!イワウチワが花盛りでびっくりでした。
マキノスミレ。菫も種類が多くてなかなか分かりませんが、これは葉っぱが細くて裏が紫です。
クロモジの花が咲いていました。いっぱい撮ったのに、ピンぼけで、iphoneで接写は難しいです(×_×;)
ノズミサシ(ネズコ) 実を割ると、ジンの匂いがします。ジンの匂い付けに使われるそうです。
何かな?(わかりません)
マルバマンサク!マンサクの花が見られるとは思わなかったので嬉しかったです!
可愛いコウヤボウキの新芽。
キンキマメザクラ 満開です。
お城跡自体は何度か来ているため、今回は写真はありませんが(;^^)ヘ..、とってもよく整備されていて、山城の構造がよく分かります。500m近くの尾根に、地の利を生かして、よくぞこれだけ築いたんだと、井戸もちゃんとあって、圧倒的兵力がなければ、なかなか攻め落とすのは大変なお城だと言うことがよく分かります。今回は、植物編なので、小谷城の詳しい構造は割愛。
以前に来た時の簡単な説明はこちら(モノを知らない頃なので、超簡単な説明です(;^^)ヘ..)
天女の羽衣ウルトラ前日編
今回は、大嶽城(小谷山)山頂へ向かう。
突然現れたイワナシ!
あらま!ショウジョウバカマも!
と歩いていると、目の前にあれ?あれはイワウチワ!
というまに群落が!イワウチワというとGWのイメージがあるのに、もう咲いているの?今年は花が早い!
あら素晴らしい!
ちょっと白いイワウチワも!
里に下りるとサンシュユが咲き誇ってました。
| 固定リンク
コメント